税理士があなたの “現場” を守ります!

~税務署との交渉・立会いすべて対応~

26354334_sao

LINEで手軽にお問合せOK

友達追加はコチラ

営業時間 10:00~17:30
IMG_2600ao

そんなとき、“ひとりで悩まないでください”


税務調査の不安を一緒に乗り越えましょう!

   

税務調査とは?


税務調査とは、納税者が「正しく税金を申告しているかどうか」を、国税庁が管轄する税務署が確認するための制度です。

法人税や所得税など、多くの税金は「申告納税制度」に基づいており、納税者自身が税額を計算し、申告・納付する仕組みになっています。

そのため、計算ミスや虚偽の申告がないかを確認し、不正を未然に防ぐことを目的として、税務署が調査を行います。




  • 納税者が正しく税金を申告しているかどうかを調査すること

  • 多くの税金は「申告納税制度」を採用。

    納税者(法人・個人)が税額を計算して申告・納付する仕組みとなる

  • 税額の計算ミス、虚偽の申告がないかを確認し

    不正を未然に防止や内容の確認を目的に税務調査が行われている

税務調査の対象になりやすい特徴

feature

  • low_bg3

    売上や利益に大きな変動

    前の年と比べて、売上や利益に大きな変動がある事業者は、税務調査の対象になりやすい傾向があります。
    特に、利益が大きく増えた場合や、逆に大きく減った場合は注意が必要です。

  • 3499605_m

    売上や利益が大きい

    売上や利益が大きい事業者は、納める税金の金額も大きくなるため、税務署が注目する傾向にあります。
    申告にミスや漏れがあると、税額に大きな影響が出るため、特に注意深く見られているといえるでしょう。

  • low_bg2

    過去の税務調査で指摘

    過去に申告漏れや指摘を受けたことがある場合、税務署はその後の申告内容にも注意を払っています。
    同じような誤りが繰り返されていないか、しっかり改善されているかを確認するため、調査の対象になりやすくなるのです。

  • low_bg5

    申告しなければバレない

    実際、個人事業主の中には税務申告をしていない方も少なくありません。ですが、「申告しなければバレない」という考えは非常に危険です。たとえば、取引先に税務調査が入れば、あなたとの取引金額も把握される可能性があります。その結果、税務署から申告漏れを疑われるリスクが高まります。

  • low_bg7

    申告内容に何らかの不審な点

    税務調査の対象になる方の多くは、申告内容に何らかの不審な点が見られることがあります。
    たとえば、「売上に対して経費が不自然に多い」といったケースです。
    こうした申告内容に違和感がある場合、税務署としては事実確認が必要と判断し、調査の対象となる可能性が高まります。

  • low_bg6

    不正が多い業種

    風俗業務や飲食業務といった業種での不正発見の割合が高いと国税庁の「実地調査の状況」より明らかになっています。当てはまる業種においては、税務調査対象となる確率が高いと言えるでしょう。

「税務署が突然やってきた…どうすればいい?」を解決!


問い合わせは電話・メールどちらでもOK! 全国に対応可能です


営業時間 10:00~17:30

税務調査対策

take measures


建設業の税務調査で指摘されないように対策

  • ダウンロード
    #01

    工事台帳の確認

    工事台帳とは、工事ごとの原価を集計・管理するための帳簿です。材料費、外注費、労務費、その他経費などを工事単位で記録し、正確な原価計算を行うために使われます。また、工事ごとの進捗や収支の状況が明確になるため、税務調査では高い確率で確認される項目のひとつです。誤りや記入漏れがあると指摘を受けやすいため、事前にしっかり見直しておくことが重要です。

  • ダウンロード
    #02

    書類が揃っているか確認

    請負契約書、完了報告書、請求書などの書類は、工事台帳と照らし合わせることで、実際の契約内容・完成時期・支払い時期などを確認できる重要な証拠書類です。特に外注契約書(請負契約書)は、外注費の内容を証明するための資料となります。これがない場合、外注費として認められない可能性もあるため、必ず手元に保管されているか確認しておくことが大切です。また、外注先に備品を提供した場合などは、その理由や経緯が分かるよう、きちんと記録を残しておきましょう。必要な書類が一切残っていない場合、不正やごまかしを疑われるリスクもあるため、今一度、資料の保管状況を見直しておくことをおすすめします。

  • ダウンロード
    #03

    税務調査に強い税理士の力を借りる

    税務調査は、数年に一度、忘れた頃に突然やってきます。実際、経理の仕事をしていても「税務調査は初めて…」という方が多いのが現実です。しかも、調査に来るのは税務のプロ。素人がひとりで対応するのは、正直かなりハードルが高いものです。だからこそ、建設業に詳しく、税務調査の対応実績が豊富な税理士に相談することがとても重要です。当事務所でなくても大丈夫です。しっかり対応してくれる税理士なら、事前に準備すべき資料や対応のポイントを教えてくれますし、調査当日には立ち会って説明やフォローもしてくれます。こうしたサポートがあることで、多額の追徴課税を防ぐことにもつながります。

税務署から税務調査の連絡があった時はどうしたら良いの?

メモを用意

●税務署名

●部署名(個人〇部・法人〇部)

●担当者名

●税務署側の税務調査希望日

こちらを記録し、「税理士と相談してから改めてご連絡します」とお伝えしてください。

税務調査にむけて

不安を解消

元 国税調査官

だからできる!

  • 事 前

    税務署は納税者の様々な情報を長い年月をかけて収集し、税務調査の準備を万全にしてきます。税務調査の質問に対応する為には事前準備は非常に大事となります。お客様との事前打ち合わせを行い、重要ポイントを洗い出して対策いたします。


  • 経 験

    元国税局調査官として38年勤務した経験を全て活かし全力で対応いたします。お客様の立場を考えて交渉を行うため、お客様が伝えたい主張を代弁いたします。主張をしっかり通すことで権利、名誉、財産をお守りします。



  • 攻 守

    調査官とお客様の間に立ってご対応いたします。指摘事項を税法や判例等、国税不服審判所の裁決事例等をもとに交渉いたします。税務調査のプロだからこそできる。安心してお任せください。




元・国税局調査官として38年間勤務した経験を活かして全力で税務調査に臨みます。


Profile

  • 有本 裕


    大阪国税局勤務時は主に法人税調査に従事。個人所得税や滞納整理にも精通。
    資本金1億円以上の大規模法人を取り扱う部署となる調査部で通算15年勤務。
    国際調査専門官時には香港、シンガポール、台湾、ロンドンへの海外出張も経験し、海外と日本との租税条約や移転価格税制にも精通。


    現在GROW税理士事務所の代表税理士として数々の税務調査を担当。
    大阪市役所会場税務相談担当税理士として市民相談室に従事。
    2022年経営革新等支援機関に認定。同年、登録政治資金監査人に登録。


    知識・経験が豊富で、話上手。親しみやすく、どんな質問にもお答えいたします。
    税務行政や税務調査の話は、国税局のOB以外からはなかなか聞くことはできません。


    税務調査のスポット対応もしております。お客様と事前に面談を行い、
    税務調査で指摘を受けそうな問題点を洗い出し、事前に対策を講じます。
    税務署との交渉は税理士が行いますので、お客様の精神的な負担が軽減されます。

    line_oa_chat_220720_161655

一人親方・下請け業者など、幅広く対応!

問い合わせは電話・メールどちらでもOK! 全国に対応可能です


営業時間 10:00~17:30



実際にGROW税理士事務所に調査を依頼して

お客様の声


「初めての税務調査に不安しかなかったけど、最後まで安心してお任せできました」

50代・一人親方


建築一筋でやってきましたが、税務調査なんて初めてで、正直どうしていいか分かりませんでした。工事台帳や契約書の整備が甘く、不安なところも多かったんですが、事前に必要な書類やポイントを丁寧に教えていただき、落ち着いて準備できました。調査当日も一緒に立ち会ってくださり、税務署の質問にもしっかり対応してくれて本当に助かりました。おかげで追徴税もなく、無事に終わってホッとしています。




「正直、“バレなきゃ大丈夫”と思ってた自分を反省しました」

30代・若手独立

独立して3年目。申告もちゃんとやってるつもりでしたが、提出書類もバラバラで、契約書の保管もできていなかったんです。「この状態で税務調査が来たらまずいな…」と焦って相談しました。初歩的なことも多かったと思いますが、丁寧にアドバイスをいただけて、申告内容も整理できました。今回は調査を回避できましたが、「いつ来ても大丈夫な状態」にしておくことの大切さを痛感しています。




「追徴課税は覚悟していましたが、ここまで減るとは思いませんでした」

60代・工務店経営

工務店をやって30年以上。 帳簿は付けているつもりでしたが、経費の計上ミスや外注費の契約書が足りないところがあって、税務署から調査の連絡が来たときは「もうダメだ…」と正直思いました。 すぐにこちらに相談したところ、足りない書類の整理から、どう説明すれば正しく伝わるかまで一つひとつサポートしてもらえました。 結果的に、当初はかなりの追徴額を言われていたものの、交渉の中で内容をしっかり説明できたことで、最終的には想定の半額以下に。 税理士さんの立ち会いと交渉がなければ、もっと大変なことになっていたと思います。 今は「また同じことにならないように」って気持ちで、帳簿の整理も続けています。

ご契約の流れ

Flow

 

  • # 01

    お問合せ

    お電話もしくはお問合せフォーム(メールorLINE)よりお気軽にご連絡ください。

    面談の日程調整をおこないます。

  • # 02

    無料相談

    初回相談は無料です。

    事前にご予約いただけましたら時間外などもご対応しております。

    全国対応となります。ZOOM・電話でもOK

  • # 03

    御見積書の確認

    GROW税理士事務所にてご契約検討の場合は御見積書を作成いたします。

    ご必要な場合はお声かけ下さい。

  • # 04

    ご契約

    御見積書の内容に間違いないかご確認後に正式契約となります。

 

  

料 金 表

税務調査対応料金表 顧問契約なし 顧問契約あり
個人の場合 240,000円~ 228,000円~
法人の場合 340,000円~ 323,000円~

※表示価格は税別価格となります。

 調査対象期間や売上高、資料作成状況により価格は変動します。

 顧問契約を同時にご締結の場合に顧問契約ありプランの料金でご提供いたします。



修正申告書作成 顧問契約なし 顧問契約あり
個人の場合 70,000円~ 50,000円~
法人の場合 100,000円~ 79,000円~

※表示価格は税別価格となります。1年・1期目あたりの価格となります。

Access


GROW税理士事務所

住所

〒530-0044

大阪府大阪市北区東天満1丁目11−13 AXIS南森町ビル 703号室

Google MAPで確認する
電話番号

06-4800-7111

06-4800-7111

営業時間

10:00~17:30

定休日 日,土,祝

JR東西線:大阪天満宮駅【徒歩1分】

地下鉄大阪メトロ:(谷町線/堺筋線)南森町駅【徒歩3分】


地下通路より8番出口を出てすぐ右、1Fにファミリーマートがあるビル7階

駅チカ、雨天でも傘なしで来所可能な税理士事務所です

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related